さつま通信

2011年4月29日金曜日

阿久根市の選管の数字を信じるかたがた

 Twitterでは早いうちに紹介していたのですが、Googleドキュメントを利用して見やすい票をつくっていました。

阿久根市議選挙結果2011.4.24
http://bit.ly/iyJhFs

 下は、その画面の表の部分のハードコピーです。

クリックで拡大
 阿久根市の開票結果を最終の得票数で並べ替えてみました。その他、エピクテトスの悩みさんの表を参考にしてわかりやすくしています。

 改革派候補者は清浄な水色でわかりやすく塗りつぶしてあります。職労側が灰色なのは特に意味はありません。(^^ゞ


 表をよく観てみますと、阿久根市民や阿久根市政に関心のある方々には、おかしな結果になってると思います。

 マスコミは竹原恵美さんが票をとりすぎたからと職労側に都合の良いように説明してますが、改革派の元議員の票がこんなに減るかしらね?

 マスコミは竹原改革の求心力が減ったからと、またまた職労側に都合の良い言い訳をしていますが、じゃぁ、竹原恵美さんにも票は集まらないはずでは?

 マスコミの矛盾した解説を鵜呑みにして良いのでしょうかね?


 ちなみに、職労側は、先輩風吹かして職員からも嫌われていると言うような元議員と票が他の議員と同じように増えたらあまりにも不自然と言う牛之浜さん以外はけっこう増えています。

 彼らが、何か市民から賛同を得るようなことをしましたっけ?

阿久根市、現職市議が市議会リコール署名に異議申し立て計598件:|NetIB-NEWS|ネットアイビーニュース
http://www.data-max.co.jp/2011/02/post_13761.html
この一連の騒動は、市議会を問題視する市民の怒りの火に油を注いだ。なかには怒りを通りこしてあきれ果て、「なんで自分たちの首をしめるような行為をするのだろうか」といった冷ややかな声もあがっている。
 この辺の騒動に関わった連中がなぜか票が伸びているは不自然だと思うのですがね。それと、古賀さんの票を中村氏にまわすように指示した議員もね。

 不正なことに関わり、市民に唾を吐きかけるようなことをした議員の票が普通伸びますかね?


 マスコミは阿久根市の選管の出した数字が正しいと仮定したうえで、記事をつくっています。

 もちろん、彼らも阿久根市の選管が信用できないことは気付いていると思いますが、彼らも街宣右翼と同じようなもんで、商売で政治記事を書いているわけですからね。


 期日前投票箱ですが、きちんと職労側、改革派側、選管とそれぞれが鍵を用意してお互いに確認の上で施錠し、封印しましたか?

 Twitterのもと公務員のかたが言うには、複数ある鍵穴はそのように使うためのものらしいです。ソースは今のところわかりませんが、理にかなってますから、当然そのように利用するべきでしょうね。

 選管と職労側が結託しても、そこに鍵が1つは残るから期日前投票をいじくることができなくなるわけですからね。

 選管も拒否する理由は無いはずです。責任の分散のためにそうするわけですから。


 期日前投票と当日の票は、別々に集計し、その傾向を比較できるようにすべきだと思います。

 期日前の票と当日の票が極端に、傾向が異なる場合は「選管の職員が何かやったな」と言うことですから、期日前投票の票だけを無効にすることもできるわけです。


 不正ができないような仕組みをつくれば、阿久根市の選管もリスクを背負ってまで不正しようとは思わないでしょうが、不正がいくらでもできるような仕組みのもとなら、職労や自治労の圧力があればやらざるを得なくなるでしょうね。

 だから、不正ができない仕組みづくりは、阿久根市の選管の委員や職員のためでもあるのです。


 そう言う努力をしなければ、何回やっても選挙結果は職労側の都合の良いように操作されるでしょうね。

 もちろん、これは阿久根市に限られた問題ではありません。

 他の自治体においても、選挙の不正ができない仕組みづくりをすべきだと思います。

 いざ、自治労との闘いになってからでは、間に合わないわけですからね。

追記:
期日前投票なんてものは、本来ならやむを得ずするもの。
阿久根市では有線放送でお気軽に期日前投票をするよう勧めていたそうな。
お気軽に期日前投票をした方々は、職労側に票をくれに行ったようなもんだね。

追記2:
公職選挙法第66条2項
 開票管理者は、開票立会人とともに、当該選挙における各投票所及び期日前投票所の投票を開票区ごとに混同して、投票を点検しなければならない。

と言うことで、法律では混ぜなければならないようです。
法の趣旨としては個人のプライバシーを守るためでしょうが、期日前投票の数字があまりにも多ければ別々に集計してもプライバシーは守られると思うのですがね。

法律の改正はやっかいですから、とりあえず鍵の問題を早急に改善することですね。

3つ鍵をかけたところで、選管だけが鍵をもってりゃ無意味なのですから。

0 件のコメント:

コメントを投稿