さつま通信

2011年3月14日月曜日

プロローグ:オレンジビーチ - スリーデイズメイビー



 第一次世界大戦で戦勝国となった日本は、赤道以北の南洋諸島をドイツから引き継いで、南洋庁を設置してこれの統治にあたることになった。

 ほとんど無血に近い状態で占領した島々で、ほぼ三十年後には宿敵アメリカと激烈な戦闘を交えようとは、神ならぬ身には知る由もなかったが、数百年間にも及ぶ白人への隷属に呻くアジアからの時代の要請に応え、自らの生存をも賭けて大東亜戦争に立ち上がった日本は、やがて圧倒的に優勢なアメリカ軍を南の島々に迎え撃ち、飢えと劣勢をものともせずに最後まで雄々しく戦い抜いた。

 なかでもペリリュー島の戦いは、敵将ニミッツをして、かのテルモピレーを詠ったシモニデスを模した文章を草させるほどの勇戦敢闘ぶりであり、今はもう、逝きし世の遙か彼方の面影となってしまった、日本人の忠勇義烈のかぐわしい香りを留めた、祖国の名に恥じない戦いぶりだった。

 ペリリュー島での決戦を前に、日本軍はパラオ本島へと島民を全員避難させて、一人も巻き添えにはしなかった。

 フィリピンと本土へ連なっていく海と空の文字どおりの防波堤として、日本人兵士達は自らの命以外の多くの命のために気高いふるまいを残した。

 悲嘆も絶望も反目も乗り越え、幾度も試みる断念でもなお消し難かったであろう希望すらも押し流してしまうほどの隠れた義務の観念と、深く信じ抜いた祖国日本が掲げた理想への祈りが彼らを突き動かしていった。

 いつの世も、戦いは惨く顔をそむけたくなる悲劇だが、通り過ぎた後には哀しくとも美しい歌が残される。

 生き残った人々に語り継がれる歌は伝説となり、伝説はまた、新しい祈りと愛の業を生み出していく。

 これは、かつての日本人が後に続く者達を信じながら、かけがえのない命で描き切った、愛と勇気に満ち溢れた高貴な戦いの軌跡である。

0 件のコメント:

コメントを投稿