d(・・。) クリックすると、必要なページを拡大してみることができます。
さらに拡大したいかたは、Picasaウェブアルバムの機能で拡大してください。
先ほどの記事を書いた後に、竹原議員のほうからメールがありまして、ブログの記事の下書きを書かれたようでした。
ただ、大河原さんの裁判の件もあったりするみたいで色々と忙しそうで、なかなかブログにとりかかれないような感じがしましたのから、私のほうでその記事を紹介することにしました。
「議会へいこう」 竹原えみ 阿久根市議会日記
私は平成23年4月24日、驚くほど沢山のご支持を頂き、阿久根市議会議員になりました。一人一票の権利を私に託していただいたこと、重く受け止めてがんばっていきます。
これから私が市議会議員になって知ったこと、考えたことをお伝えしていこうと思います。
1、5月11日初議会があります。前の席、3番の仮席に着席します。
2、初議会の会期日程、議事日程を添付しました。ご覧ください。
11日の主な内容として議長、副議長の選挙、委員会の選挙、31項目の議事の提案説明があります。
31項目の議事については箇条書きの説明文だけが添えられました。
ほとんどが専決処分の承認です。一般会計補正予算を約107億8千万、・・・と31項目つづきます。
詳細の資料が渡されないので、これでは理解も質疑もできないだろうと議会事務局長花田さんに質問すると当日渡しますとのこと。100億以上の予算の決定を資料なしで議会へ出されることにびっくりしました。
そして、今回の議会は質疑応答が計画されていない。
議会で質問もその回答も共有しないままで17日には表決が行われます。
議員は何もわからないままで市民のお金を使うかどうかを表決することになりそうです。
もうひとつのポイントは議案23号 出水市と共同で野田に夜間一時救急診療所の開設計画です。当初計画がいくらか不明ですが、追加で3ヶ月分で約500万の計上です。当初の予算がいくらかぜひ知りたいところでした。
議員になった気持ちで添付している書類をご覧いただき、議会を傍聴やインターネットで見ていただきたいと思います。
ρ(・・。) クリックで阿久根の市政改革を応援してください。
0 件のコメント:
コメントを投稿